平成29年10月28日 10.23「中越大震災の日」追悼の集いが実施されました。
平成29年
10月17日 10.23「中越大震災の日」イベントのご案内
平成29年8月31日
 改良型 緊急搬送担架「おぢやタンカ」価格改定のお知らせ

平成28年10月28日 10.23「中越大震災の日」追悼式典が実施されました。
平成28年10月17日
 10.23「中越大震災の日」イベントのご案内
平成28年 6月14日
 平成28年度第8回定期総会開催のご案内
平成28年 6月14日 
平成28年度会費納入のお願い
平成28年 
5月25日 熊本地震被災者支援「小千谷市民義援金」街頭募金活動報告
平成28年 4月20日 熊本地震被災者救援募金活動実施について(お願い)
平成28年 
4月19日 支援活動のプロがアドバイスする「賢い」支援とはー。
平成28年 
4月16日 中越地震に似ている熊本地震、3地域で同時多発的
平成28年 
4月15日 「平成28年熊本地震」発生!
平成28年 
3月11日 大震災から5年 「縮災」の視点とは
平成28年 3月10日
 大震災から5年 歴史は警告する

平成27年
10月23日 10.23『中越大震災の日』(献花・黙とう)が開催されました
平成27年10月12日 10.23 『中越大震災の日』 (献花・黙とう)のご案内
平成27年10月11日 平成27年度小千谷市総合防災訓練に参加します
平成27年10月 9日 茨城県常総市に災害義援金を送りました
平成27年 9月17日 意外と知らない災害情報

平成27年 
7月30日 NPO法人防災サポートおぢや平成26年度事業報告
平成27年6月1日 NPO法人防災サポートおぢや平成27年度第7回定期総会開催のご案内
平成27年 6月 1日 平成27年度会費納入のお願い
平成27年 3月25日 NPO法人 防災サポートおぢや 理事長交代のお知らせ
平成27年 3月23日 長野県神城断層地震義援金募金のお礼とご報告
平成27年 2月22日 タイムライン防災で全国初の協定

平成26年
12月 2日 長野県神城断層地震義援金募金のお願い
平成26年10月23日 「おぢやタンカ」寄贈と避難体験会が開催されました。

平成26年10月13日 10.23「中越大震災から10年を語る会」及び献花等のご案内
平成26年 9月19日 中越大震災10周年事業 緊急搬送用担架「おぢやタンカ」
              贈呈及び使用避難体験会開催のご案内

平成26年6月13日 NPO法人防災サポートおぢや平成26年度第6回定期総会開催のご案内
平成26年 6月13日 平成26年度会費納入のお願

平成26年 3月23日 小千谷市で原子力防災訓練が実施されました。

平成26年 2月27日 総務大臣賞受賞!「中越大震災ネットワークおぢや」
平成25年10月24日 中越大震災9周年復興祈念 復興のつどいが開催されました
平成25年10月17日 中越大震災9周年復興祈念 復興のつどい開催のご案内
平成25年10月14日 北川正恭さん講演会に、防災サポートおぢやが出展
平成25年 9月27日 おぢゃれフェスタ2013に参加

平成25年
 
5月30日 NPO法人防災サポートおぢや第5回定期総会開催のご案内
平成25年 5月30日 平成25年度会費納入のお願い
平成25年 3月11日
 東日本大震災から2年、復興を困難にしている真の原因
平成24年
12月26日 緊急搬送担架「おぢやタンカ」のご紹介

平成24年
10月29日 10,23 防災サポートおぢやによる東日本大震災ドキュメント映画
        『PRAY FOR JAPAN 〜心を一つに〜』が上映されました
平成24年10月28日 中越大震災8周年復興祈念「おぢや10.23のつどい」が開催されました
平成24年10月15日 東日本大震災ドキュメント映画『PRAY FOR JAPAN 〜心を一つに〜』上映会開催
平成24年
10月14日 中越大震災8周年復興祈念「復興のつどい」開催のご案内
平成24年 6月25日 NPO法人防災サポートおぢや第4回定期総会が開催されました
平成24年 5月31日 岩手県奥州市 佐藤常務理事による防災講演

平成24年 5月30日
 平成24年度第4回定期総会開催のご案内
平成24年 5月30日 平成24年度会費納入のお願い
平成24年 4月29日 小千谷市池ヶ原と北山で土砂災害発生!

平成24年 3月30日 宮城県七ヶ浜町追悼行事参加と周辺視察の旅(1)
平成24年 2月24日 地震と津波で大きな被害を受けた宮城県七ヶ浜町の概要
平成24年 2月18日 東日本大震災復興祈念追悼行事参加と現地視察のご案内

平成24年 2月24日 地震と津波で大きな被害を受けた宮城県七ヶ浜町の概要
平成24年 2月18日 東日本大震災復興祈念追悼行事参加と現地視察のご案内

平成23年12月24日 防災サポートおぢやの関理事長が行った講演から貴重な感想が寄せられています
平成23年12月23日 愛知県豊川市「平成23年度まちづくり講座」アンケート結果
平成23年12月22日 「平成23年度まちづくり講座」愛知県豊川市長より感謝の声

平成23年11月10日 復興の歩み後世に「新潟県中越地震7周年」祈念行事(2)
平成23年10月29日 復興の歩み後世に「新潟県中越地震7周年」祈念行事(1)

平成23年10月18日 平成23年7月新潟・福島豪雨で被災された会員の皆様へ

平背23年10月17日 おぢや震災ミュージアム「そなえ館」オープン
平成23年10月16日
 中越大震災7周年復興祈念 追悼のつどい 開催
平成23年 8月28日 
豪雨災害見舞いに石巻市の斉藤病院から来市
平成23年 8月27日 
平成23年7月新潟・福島豪雨災害

平成23年 8月27日
 被災者支援物資を石巻市の斉藤病院へ搬送

平成23年 8月26日 被災者支援物資の集荷
平成23年 6月30日 東日本大震災被災者支援活動について(お願い)夏物衣料などを集めます

平成23年 6月29日 平成23年度第3回定期総会が開催されました
平成23年 6月15日 【東北地方太平洋沖地震】宮城県石巻市を視察
平成23年 5月30日 平成23年度第3回定期総会のご案内
平成23年 5月30日 平成23年度会費納入のお願い
平成23年 4月19日 【東北地方太平洋沖地震】ボランティア活動の様子

平成23年 4月19日 【東北地方太平洋沖地震】ボランティア活動の様子
平成23年 4月16日 【東北地方太平洋沖地震】浦安市を視察 3,11東京ディズニーランドでは…
平成23年 4月14日 第2回震災被災者救援街頭募金の結果報告
平成23年 3月31日 【東北地方太平洋沖地震】広がる支援の輪(2)

平成23年 3月30日 【東北地方太平洋沖地震】広がる支援の輪(1)
平成23年 3月24日  第2回震災被災者救援募金活動実施!
平成23年 3月24日
 【東北地方太平洋沖地震】避難所におけるボランティア活動
             についてのお願い

平成23年 3月23日  震災被災者救援街頭募金の結果報告
平成23年 3月23日 【東北地方太平洋沖地震】被災者救援募金の様子(3)
平成23年 3月22日 【東北地方太平洋沖地震】被災者救援募金の様子(2)
平成23年 3月21日 【東北地方太平洋沖地震】被災者救援募金の様子(1)
平成23年 3月20日 【長野県北部を震源とする地震】栄村を視察
平成23年 3月20日 【緊急】震災被災者救援募金の継続
平成23年 3月17日 【東北地方太平洋沖地震】故郷を離れ小千谷の地に
平成23年 3月15日
  各地で地震が多発、緊急街頭募金実施!

平成23年 3月13日 【東北地方太平洋沖地震】凄惨!大津波が残した爪痕(1)
平成23年 3月13日
 【東北地方太平洋沖地震】小千谷市が被災者支援本部を設置

平成23年 3月12日 【東北地方太平洋沖地震】小千谷市、新潟県の対応
平成23年 3月12日
 
関東で被災した千田中学校生徒無事帰る

平成23年 3月12日 長野県北部を震源とする地震が発生!
平成23年 3月11日 国内観測史上最大M8.8東北地方太平洋沖地震発生!
平成22年 5月29日 
平成22年度第2回定期総会のご案内
平成22年 5月29日 
平成22年度会費納入のお願い

平成22年 2月 1日 ハイチ大地震救援募金の様子(2)
平成22年 1月31日 
ハイチ大地震救援募金の様子(1)
平成22年 1月26日 ハイチ大地震救援募金のお願い
平成22年 1月25日 警告されていた!ハイチ大地震(3)
平成22年 1月24日 警告されていた!ハイチ大地震(2)
平成22年 1月23日 警告されていた!ハイチ大地震1)
平成22年 1月13日 
風間講師からの謹賀新年
平成21年12月20日、26日

1年の締め括り よもやま話(1)

1年の締め括り よもやま話(2)

平成21年10月15日 
新潟県中越大震災5周年復興祈念イベント
            〜 追悼の集い 〜 開催のご案内
平成21年8月12日  平成21年度事業計画を掲載しました

平成21年8月11日  
静岡で震度6弱の地震発生! 静岡の地震 写真集

平成21年5月30日  
平成21年度定期総会のご案内
平成21年5月29日  
平成21年度会費納入のお願い
平成21年4月1日   
風間講師の体験記(4)〜 語り部の見て歩き 〜
平成21年3月31日  星野講師の体験記(1)〜 明日に向かって生きる 〜
平成21年3月30日  
風間講師の体験記(3)〜 語り部の見て歩き 〜

平成21年3月29日  
風間講師の体験記(2)〜 語り部の見て歩き 〜
平成21年2月14日  
過激なタイトル ……編集後記(1)
……編集後記(2) 
続 き を 読 む
平成21年1月13日  
「風間講師の体験記(1)」
富山県での講演の内容です。続 き を 読 む

平成21年1月28日  過激なタイトル ……(1) 続 き を 読 む
平成21年1月29日  
過激なタイトル ……(2) 続 き を 読 む
平成21年1月30日  
過激なタイトル ……(3) 続 き を 読 む
平成20年12月20日
平成20年度の木造住宅耐震診断支援事業は、予定数に達したため終了しました。 続 き を 読 む
平成20年11月27日  地域情報を追加しました。
防災サポートおぢやでは、事業方針の一つである地震災害の減少のため、小千谷市が推進している木造住宅耐震診断支援事業の普及に協力しています。 続 き を 読 む

平成20年11月11日 
「おぢや復興交流フェスティバル」に参加しました。
去る11月2日に開催された「おぢや復興交流フェスティバル」に参加された会員よりメールが届いておりますので、ご紹介いたします。
防災サポートおぢやは、上ノ山婦人防火クラブや、いきいきサロンボランティアの会の協力を得て、炊き出し訓練を行いました。
 続きはこちらから防災サポートおぢやブログ

平成20年10月27日

「おぢや復興交流フェスティバル」に参加します!
平成20年11月2日(日)、小千谷市内外で活動する団体、グループなどがその活動内容の紹介や物品販売を行います。
会場は、小千谷市上ノ山の楽集館です。
近日中に、新聞折り込みのチラシでもご案内する予定です。
 
続きはこちらから防災サポートおぢやブログ
平成20年10月24日更新
震災復興祈念のつどい  〜 10・23メモリアルデー 〜
にご参加頂いた皆様、急なご連絡にも関わらず多数お集まり頂き、ありがとうございました。
 続きはこちらから防災サポートおぢやブログ

「おぢや復興交流フェスティバル」に参加します!
平成20年11月2日(日)、小千谷市内外で活動する団体、グループなどがその活動内容の紹介や物品販売を行います。
会場は、小千谷市上ノ山の楽集館です。
詳細は、新聞折り込みのチラシでご案内する予定です。
平成20年10月18日更新

今年もまた防災、減災の重要性がひと際クローズアップされる時節が訪れました。
防災サポートおぢやから急なお知らせです。
 震災復興祈念のつどい
 〜 10・23メモリアルデー 〜

NPO法人防災サポートおぢやでは10月23日午後5時56分を挟み
「復興祈念のつどい」を開催いたします。
犠牲となられた方々へ追悼の意を捧げると共に、全国の皆様からご支援を頂いた事に感謝し、この未曾有の体験を風化させることなく、語り継いでいく為に、開催されるものです。
ご家族、ご近所、ご友人など、お誘い合わせのうえお越し下さい。
 日   時 : 平成20年10月23日(木)
        午後5時40分〜
 会   場 : 小千谷市総合体育館 正面入り口付近のスペース
    寒さ対策 :熱々の甘酒(お車でお越しの方はご注意下さい)
    ブログもご覧ください  
防災サポートおぢやブログ
平成20年10月13日
NPO法人防災サポートおぢやのイベントではありませんが、小千谷市が中越大震災関連の行事として企画されたものをご紹介いたします。
震災4周年企画展が開催されます。
〜 中越大震災 あの日あの時、今、これから 〜
震災当時から復興に向けた取り組みまでの写真などが展示されます。
被災状況写真、報道関係資料、震災関連物品などです。
悲惨な体験を思い起こすことばかりではなく、逆境の中から多くの人々の支援で復旧、復興がなされ事を思い出すとともに、感謝の念や自分や地域の頑張りにも思いを馳せてみる良い機会になるかもしれませんね。
10月22日(水)〜 12月21日(日)午前10時から午後9時まで、市民学習センター楽集館で展示されます。(休館日:毎週火曜日)入場は無料です。
お問い合わせ:小千谷市役所社会教育課(0258)82-911
1
平成20年9月25日
岩手・宮城内陸地震」に義援金を送りました。
先般会員の皆様にご協力をお願いしました「岩手・宮城内陸地震」義援金は、6月末から8月上旬の間に
122件273,000円が寄せられました。
この中から、振替手数料等の経費を除いた260,000円をNPO法人防災サポートおぢやからの義援金として、被災者の皆様の生活再建の一部に役立てていただくために岩手・宮城両県に130,000円ずつお送りいたしました。
会員の皆様、ご寄付をされた多くの皆様に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
また暑い中、ボランティアで街頭募金に奮闘されました皆様、本当に御苦労さまでした。
新潟県
地震列島日本
中越地震で倒壊した家屋
中越地震で主要道路が崩壊

PDFは、Adobe Reader
が必要です

防災サポートおぢや概要
災害対策のサポートサイト・防災サポートおぢや
お問い合わせ
新規会員登録、お問い合わせ/お申し込み
地域情報
中越地震の被災地視察
講師派遣、語り部の会
過 去 記 事
防災サポートおぢやブログ、イベント情報
リンク集
被災地視察お申し込み
講師(語り部)派遣お申し込み

本当の防災対策は平常時にこそ行われるものです。NPO法人防災サポートおぢやは、行政、消防関係者や、地域で暮らす人々の防災意識の向上を図ることを目的に、地震災害から「命を守る」為の実際的な方法を熱意を持ってお伝え(講師派遣)します!

過 去 記 事

特定非営利活動法人(NPO)

防災サポートおぢや

小千谷から発信⇒地震や災害から命を守る為の防災対策サポートサイト

NPO法人 防災サポートおぢや